2013年10月17日木曜日

http://www.blife.asia/solar.php

バッテリー選びです。町の自動車修理工場でタダでもらえるとかよく聞きますが、カーショップで新品を買っても安いものは数千円、ソーラーシステムに最適と言われるディープサイクルも通販を使えばそんなに高くありません。これも12V仕様になっているものが多いでしょう。トラック用の24Vとかもありますので注意が必要です。バッテリーはメーカーや種類によって値段が桁違いなので、ネットでいろいろ見比べてみるといいかも知れません。バッテリー容量の単位はAh、つまり電流×時間になっているはずです。まず、一日の必要消費電力を計算します。10WのLED照明を5時間、20Wの扇風機を10時間、30Wのノートパソコンを2時間使いたいならば、10×5+20×10+30×2≒300Whです。バッテリーの電圧は12Vとして、12V×25Ah=300Whですから、25Ahのバッテリーがあれば足りる、ということになります。ただし、交流100Vへの変換の事などを全く考慮していないので、あくまで理想値です。また、このバッテリーと上の200Wパネルを組み合わせると、晴天時は600Whのうち300Whくらい充電できず損?することになります。バッテリーを50Ahにしておけば、晴天時にフル充電して、次の日が雨でも2日間は上の条件で使えるわけです。そんな感じで計算します。「5HR表示」とか「20HR表示」とかは、とりあえず無視して結構です。ちなみに寝太郎のバッテリーは115Ahです。これは、300Wのパネルで晴天時でもまだ余裕があり(太陽発電を無駄にしない)、言いかえればバッテリーを使わなかった時でも次の日も加えて充電できるような余裕があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿