わたしも直接直流電源でPCを作動させることには大賛成です。
そこで10年前のシャープのノート型PCをとりだし、24Vの車用鉛蓄電池に直接接続してみました。見事に成功。しかし、最近のSony,富士通のノートPCに同じように接続したのですが、作動しません。
なぜなんですか?教えてもらえますか?基本的な質問で申し訳ございません。
1.正確に19.6Vにしないとだめなんですか?
2.安定的な電流と電圧が必要なんですか?それともACアダプターで特殊なことをしているのですか?
3.なぜ昔のPCではOKだったのですか?リチウムイオン電池と関係があるのでしょうか?
よろしく御願い致します。
http://samidare.jp/jr7cwk/lavo.php?p=log&lid=254210
0 件のコメント:
コメントを投稿